私のクリニックでの取り組み

一人ひとりのライフスタイルに合った心身のトータルケアを実践

東京都豊島区 【 優レディースクリニック 】
院長 坂田 優先生

東京の巨大ターミナル駅の1つである池袋駅から、徒歩数分の距離に位置する優レディースクリニックは、「心あたたまる医療提供」をモットーとして、産婦人科の診療だけにとどまらず、栄養診断などを通じ、患者さん一人ひとりのライフスタイルをも見据えて、心身のトータルケアを目指す女性のためのクリニックです。

優レディースクリニック
院長 坂田 優 先生

産婦人科の医療提供とともに「亜鉛などの栄養指導」を幅広く実践

院長 坂田 優 先生
院長 坂田 優 先生

 平成15年に開業した優レディースクリニックは、開業当初、池袋駅近隣に長年居住している女性をメインに診療を行うことをコンセプトとしていましたが、実際には池袋駅は埼玉県などへのターミナル駅であるため、通勤・通学途中の若い女性も多く訪れます。開業から15年を経過した現在、思春期から中高年の方まで、幅広い層の患者さんの診療と相談に応えています。

 院長の坂田優先生は、開業以前は大学病院や関連病院で診療されていましたが、そこでは更年期の患者さんの不定愁訴を診ることが多かったそうです。ところがクリニックを開業してみると、月経前症候群(PMS)、自律神経失調、抑うつ、皮膚症状などに悩む若い女性が多く、病院との医療ニーズの違いに驚かされたといいます。こうした症状を有する患者さんに対応するため、試行錯誤を重ねた結果、それらの病因の一つに「栄養の不足」が深く関わっていることに気付かれたそうです。そこで、分子整合栄養医学の観点から詳細な栄養解析をもとに、テーラーメードの栄養素補給を行う「オーソモレキュラー療法(栄養療法)」を診療の中に取り入れました。オーソモレキュラー療法では血液検査などから栄養状態を60以上の項目から解析します。それにより、不足している栄養素や代謝の状況を読み取り、サプリメントの種類や最適量を選択します。

 「例えば、貧血はなくても栄養解析で血中の鉄濃度が大きく低下していることが分かれば、データをもとに『鉄が足りていませんね』と説明します。すると患者さんはきちんとした根拠がありますので『そうだったのですね』とご納得され、鉄製剤やサプリメントを飲み始めてくださいます。オーソモレキュラー療法では、亜鉛、タンパク質、ビタミンBの不足や、糖質過剰などについて解析できます。私自身も同療法の講習を受けた際に、種々ある栄養成分の中で、亜鉛はタンパク合成に深く関係していることから、亜鉛不足の重要性を再認識した経験もあります。また、経口避妊薬服用中の方では年1回血液検査を実施しますが、以前は高値であると臓器障害が疑われるアルカリホスファターゼ(ALP)値は、低ければ良好としていましたが、亜鉛不足がALP低値の原因となることを改めて知り、ALP低値にも注意するようになりました」(坂田先生)。

※分子整合栄養医学:人体を成り立たせている様々な分子が、その機能を果たすべく最適量の栄養を得ることで、身体の恒常性が安定し病気も改善していくという考えに立脚した医学

「不足した栄養素と症状」に関する啓発がより求められる

看護師 木立 さん
看護師 木立 さん

看護師 石塚 さん
看護師 石塚 さん

 坂田先生は、亜鉛不足が認められる場合、積極的に亜鉛補充療法を勧められています。ただ、若い人の場合、薬剤費を伝えると、費用面からためらうケースもあるそうです。しかし更年期症状を呈する年代の方では、すぐに治療を決断されることが多いそうです。

 「女性の場合、脱毛や皮膚トラブルなど美容面への配慮も必要で、亜鉛を補うことは、そのような部分にも貢献する可能性があります」(坂田先生)。

 優レディースクリニックでは、看護師をはじめとするスタッフが診察前後に患者さんの訴えを聞く機会があります。そこでは低亜鉛血症について知識を持っている患者さんはほとんどみられず、不調の原因が亜鉛の不足と分かると、「思いもよりませんでした」という反応が大半だといいます。

 「確かに、ご自分の不定愁訴は更年期が原因と思われている方が多く、中には『朝きちんと起きることができないのは根性が足りないからだ』と自戒される方もおられます。つまり、亜鉛をはじめ様々な栄養の不足によって引き起こされる症状の啓発が十分できていないということではないでしょうか」(坂田先生)。

 同クリニックのスタッフの中には、オーソモレキュラー療法の講習修了者も複数在職しています。看護師の木立さんは「以前は医療的な視点だけでしたが、オーソモレキュラー療法の講習終了後は『この患者さんは必要な栄養が足りていないのかな』という視点を自然と持てるようになりました」と、患者さんの状態を複数の観点から捉えるようになったそうです。また、もう一人の看護師である石塚さんは「患者さんの中には、長く皮膚科を受診している方もいらっしゃいますが、難治性の皮膚炎や口内炎の原因の中には、亜鉛など栄養素の不足が潜んでいることを認識している人はほとんどおられない印象です」と、坂田先生と同様に栄養に対する一般の方々への啓発不足を実感されています。

 栄養への配慮は、予防医学の見地からも重要だといいます。

 「医療により疾患を治療することは大切ですが、栄養面から心身を整えることも重要です。栄養を整えることは、感染症をはじめとする多様な疾患の予防にも寄与する可能性があります。疾患予防は目にみえて効果が実感できるものではないですが、非常に重要な視点だと思います。この点を一般の方に啓発していくことも大切なことだと思います」(坂田先生)。

スタッフも「自身の生活に栄養素が充実することの意義」を体感

受付スタッフ 菊地 さん
受付スタッフ 菊地 さん

 クリニックのスタッフの中にも、亜鉛などの栄養素が充実することの意義を体感されている方がいます。受付スタッフの菊地さんは、以前の食生活は菓子パンやモヤシが中心で栄養バランス的に偏った状態であり、そのためか体調が思わしくなく「やる気が出ない」、「頭痛がする」、「イライラする」といった症状を抱えていたそうです。当初、その症状の原因が栄養の偏りによるものとは思っていなかったそうですが、同クリニックに就職し栄養について学び、食事内容を改善した結果、以前の諸症状が解消され、やる気も出てきたといいます。菊地さんは「患者さんにも栄養の知識を得ていただくことで、食生活を改善していただくきっかけになれば嬉しいです」と語られます。

単にお腹を満たすのではなく、「身体の栄養を満たす食事」を摂りましょう

優レディースクリニックの皆さん
優レディースクリニックの皆さん

 最後に坂田先生に患者さんへのメッセージを伺いました。

 「アメリカの大リーグで活躍する某野球選手は『自分が食べたもので今の自分はできている』との考えから、食事の重要性を強調しています。確かに物理的に身体は自分が食べたもので構成されているわけですから、栄養バランスについて強く意識していただきたいと思います。若い人の中には『ただお腹が満たされればよい』と考える人も少なくないようです。実家の生活では、栄養面で親御さんが気をつけているため問題となることが少ないのですが、大学進学や就職などを機に一人暮らしを始めると、食費を安く済ませようとしたり、無理なダイエットを始めたりして、急激に栄養状態が悪くなるケースが少なくありません。今、私たちがもっとも懸念しているのは、若い人たちの「やせ」です。やせが原因の一つとなり、自律神経失調、抑うつや不定愁訴がみられたり、妊娠が難しくなったり、妊娠したとしても、やせ過ぎの母親から生まれた子は後々メタボリックシンドロームをきたしやすくなる傾向があると言われています。また、やせ過ぎの女性20~30歳代でも骨粗鬆症リスクが高まります。ですから、単にお腹を満たすのではなく、身体の栄養を満たす食事をしっかり摂って欲しいと思います」と、栄養を意識した生活の重要性を強調されています。

坂田 優 先生プロフィール

【略歴】
1991年東京医科歯科大学医学部卒業後、同産婦人科学教室へ入局。
関連病院にて研修、東京医科歯科大学産婦人科病棟医長を経て2003年に優レディースクリニックを開業。

【所属学会】
日本産婦人科学会認定専門医、日本女性心身医学会、日本女性医学学会

取材日:2018年7月25日
優レディースクリニック

優レディースクリニック
診療科目:産婦人科・内科
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-25-11 第8志野ビル2階

TOPへ

TOPへ